肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)

日常生活の中でバンザイをしようとした時、あるいは高い所にあるものをとろうとした時に肩の関節に痛みがでたらそれは肩関節周囲炎かもしれません。

年齢的に40代、50代の方に起こることが多いので四十肩や五十肩と呼ばれることが多いのですが、

  • 肩を動かすと激痛がある
  • 可動制限がある

のが特徴で、何もしないでいると悪化して

  • 夜間に痛みがあるので睡眠の妨げになる
  • 服を脱いだり、着るのが大変

という辛い症状なのが肩関節周囲炎の特徴です。鍼灸治療が特に効果が出やすいのでお悩みの方はぜひ最後まで読んでみてください。

肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)の症状

肩関節周囲炎は40~50代で発症することが多いので四十肩や五十肩と呼ばれることがあります。

肩の関節の鈍痛(おもだるさ)から始まって徐々に痛みが強くなって耐えがたい辛さになる方もいれば、これまで何ともなかったのに急に痛くなったという方もいます。

  • 服を脱いだり来たりする際に激痛
  • 痛みでエプロンを後ろで結べない
  • 頭を洗う時のシャンプーが辛い

など様々な動作で痛みや可動制限が伴い、日常生活にも支障がでます。

適切なリハビリをせず放ったらかしにしておくと痛みはピークが過ぎれば数か月の月日をかけて緩解してくることが多いですが、関節の可動制限が残ります。

メモ

痛みはないもののバンザイのポジションまで腕を上げようとしても上がらない、上げれない、といった動きに制限(可動制限)が残ります。

病院に行ったらどうなる?

整形外科など病院に行くと

  • 骨に異常があるかどうかの検査(X線:レントゲン)
  • 湿布や痛み止めなど薬の処方
  • 局所麻酔や消炎鎮痛剤を注射
  • 温熱、光線、電気療法
  • マッサージ、ストレッチ、セルフで行う筋トレ指導

など、がすすめられます。

局所に行う局所麻酔や消炎鎮痛剤の注射で痛みが消えた、という方もいらっしゃいますが、注射はかなり痛いそうです。

効果のほどは

時間をかけて悪化しており、短期間で改善する症状ではないので改善のスピードが遅いので効果が期待できず離脱してしまった、という方が多い印象です。

根気よく通院して、適切にリハビリや筋トレを行えば改善します。

自分で取り組むセルフケア

時間をかけて悪化して、痛みに耐えきれなくなったタイミングでは肩関節周囲炎という病名に。

改善するには時間を要しますが、リハビリ等を受けに行く、というスタンスだけでは改善は非常に緩やかになってしまいます。

通院と通院の間の期間をどう過ごすかが大事。通院しない日には自宅で自分でできるセルフケアとして

  • 温熱療法(お風呂で患部を温める)
  • 軽い重りを使った筋トレ
  • できる範囲内でのストレッチ

など、をコツコツ行うことが大事です。トレーニング方法やストレッチなどは通院先の理学療法士の先生に教えてもらうも良し、当店で聞いていただくも良しです。

フラット鍼灸院での鍼灸治療

フラット鍼灸院では痛みが出ている患部の筋肉に鍼灸治療を行います。患部に鍼を刺すことで血流改善を促します。

可動制限がある筋肉に対しては刺した鍼に電気を流す電気鍼(パルス治療)を行い筋肉を動かすことで筋肉の弛緩(ゆるませる)を促します。

当店では痛みの出ている場所だけでなく、全体の歪みや緊張をみて、鍼灸治療以外の施術も組み合わせてアプローチしています。

辛い肩の痛みでお悩みの方、気軽にご相談ください。