尿酸値を下げるのに牛乳が効果的?2カ月間のレポートを開始!

遺伝とか、体質という言葉で片づけられたりすると悔しいのでなんとか試行錯誤してきたのですが
私、山田の尿酸値が下がりません!
30代に入って尿酸値がジワリジワリと上がり、毎年の健康診断で
正常値よりちょっと高めですね
↓
やや高いですね
↓
高いですね!と。
段階的に気をつけるように注意喚起がされてきたのですが、さすがに自分でできる対策はやった。
それでも痛風発作が起こってもおかしくないレベルまで到達してしまいました。
というわけで、クリニックで管理栄養士さんの栄養指導を受けました。
普段の食事、運動歴、睡眠時間や飲酒、喫煙歴など様々な項目について聞かれ、たどりついたのが
「牛乳かヨーグルトを摂りましょう」

ということでした。
乳製品を摂るとお腹が緩くなるような感覚があり、かれこれ20代前半頃からほぼ取らなくなっていたので思わず
「ぎゅ、牛乳かヨーグルト?ですか?」
と聞き返してしまうという・・・。
深く聞いてみると牛乳に含まれるカゼインというたんぱく質が尿酸の排出を助けるとのこと。
そしてそれが論文で発表されているそうで、科学的にも根拠があるので薬の服用を始める前に試してみる価値はある!とのことでした。
一般的には尿酸値が上がるのは
・食べ過ぎや飲み過ぎ
・プリン体を多く含む食品をとる
・激しい運動をする
・水分をあまり摂らない
・糖質の多い食品を過剰摂取する
上記の他に、ストレスが多い、肥満気味という人が痛風になりやすいとされています。
私、山田があてはまるのは糖質の多い食品を稀に過剰摂取する、ということくらいで月に1回無性に食べたい時に過剰に食べてしまうくらい。
2月から始まった牛乳作戦で尿酸値が本当に下がるのか、下がらないのか。
1カ月なんとか無理なく継続出来て、次の血液検査は来月の予定。
結果が楽しみではありますが・・・不安も。ひとまずの中間報告でした!
また次回の結果編をお楽しみに♪